まの・すぎのここどもクリニック

お知らせ
2022.12.25
子宮頸がんワクチンについて

当院でも子宮頸がんワクチンの接種は可能です。Webサイトから予約ください。

2種類のワクチンがあり、どちらでも接種可能ですが、当院ではご希望がなければガーダシルの接種を行います。サーバリックスをご希望の方はWebでの予約の上、お電話でその旨お知らせください。

対象は小学校6年生から高校1年生相当の年齢(平成18年4月2日から平成23年4月1日生まれ)の女子ですが、勧奨のなかった方のためキャッチアップ対象者が設けられました。(平成9年4月2日から平成18年4月1日生まれの女性、女子は令和7年3月31日までの期間は時限的に従来の定期接種の対象年齢を超えて接種が可能となっています。)

接種を希望される場合は厚生労働省のリーフレットなどををよく読み、ご理解いただいたうえで接種してください。

また来年から9価のワクチンが選択できる可能性が発表されました。(厚生労働省の発表は以下のとおりです。)

公費接種の時間的余裕のある方は、延期するメリット、デメリットをよく考えて接種予約をとってください。(3回目が接種年齢を超えると公費での接種は受けられません)

すでに接種の方の途中の変更はできません。

*************************

現在、日本国内で使用できるHPVワクチンは、サーバリックス(2価HPVワクチン)、ガーダシル(4価HPVワクチン)、シルガード9(9価HPVワクチン)の3種類があります。
このうち、サーバリックスとガーダシルは定期接種として公費で受けられます(※)。
シルガード9は、現時点では定期接種の対象ではありませんが、厚生労働省の審議会での議論を踏まえ、令和5年4月から定期接種を開始できるように準備をしています。詳細な内容については、決定次第お知らせします。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/hpv_9-valentHPVvaccine.html

2022.12.22
成人・幼児・乳児新型コロナワクチン接種予約について

成人・幼児・乳児新型コロナワクチン接種予約について

予約についてのご注意(よく読んでから予約ください)

  1. 努力義務はありますが、メリット、デメリットをよくお考えの上、接種希望の方はご予約ください。
  2. 参考: 厚生労働省ホームページ「5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ」
  3. 参考:生後6か月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_inf-chd.html
  4. 原則として高槻市以外に住民票のある方は接種できません。高槻市以外にお住まいの方で、当院での接種をご希望の方は、高槻市に住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)の手続きを必ず行なってください。接種届け後お電話ください。
  5. 複数のワクチンがあるのでご注意ください
  6. 乳児ワクチン(6ヶ月から4歳) 現在受付はしていません。
  7. 小児・成人2価ワクチン(12歳以上) 3回目から接種可能 Webサイトご覧ください日程は順次追加しますが、4月以降の接種について国の方針が出てからになります。
  8. 乳児のワクチンは1回接種後、3週間後、その後8週間後の3回で初回免疫ができます。
  9. Web予約が可能です。
2022.09.18
令和5年インフルエンザワクチンの予約について

予約について

PC、携帯でのインフルエンザワクチンの予約をWebで行なっています。(2023/12/27まで)。

  1. インフルエンザの予約は、診察予約、他のワクチンなどの予約と同じサイトです。 (https://ssc7.doctorqube.com/owl-kc)
  2. 昨年ご登録された方は新規登録はいりません。 (登録番号=診察券番号です。)インフルエンザワクチンの項を選んで予約ください。
  3. 予約開始などのお知らせを受け取るためにもメールアドレスの登録を、お願いいたします。
  4. 新型コロナウイルスワクチンとは前後2週間開けて接種ください。他のワクチンとの間隔に制限はありません。
  5. 当院での接種回数は昨年同様世界標準に合わせて9歳以降は一回接種とします。1歳から8歳までは2回接種です。2回接種の方は始めに2回の予約を必ずとってください。 9歳以降で2回目接種希望の方はお電話にて予約ください。
  6. 接種日(10/1から)は込み合いますので、予約後、当院のホームページから予診票をダウンロードしていただくか、事前に医院までとりにきていただき、当日記入した予診票をご持参ください。
  7. 今年も高槻市民の方は小学生まで一部助成があります。(条件確認ください)申請書の記入が必要ですので準備ください。
  8. ワクチンの予約枠は少ないですが、新型コロナウイルスの広がりなどを見ながら、もう少し適時予約枠を追加します。またキャンセルも多いので、ご希望の方は繰り返し、予約枠の確認をしてください。

今年もチメロサールフリーのワクチン量は少ないですが、可能な範囲でチメロサールが入っているワクチンも使用しています。チメロサールは他のワクチンにも使用されており問題はありません。多くの希望の方に接種するための対応ですのでご了承ください。

予防接種価格

(高槻市助成金ー予定ーご利用の方は以下の価格から1000円助成されます)

9歳未満は2回接種   1回あたり3000円

9歳以上は1回接種     1回あたり4000円

(2回目希望者は当院接種者に限り2回目2000円)

 

接種前、接種時の注意

  1. 当日は母子手帳をご持参ください。
  2. 今年も新型コロナウイルスの流行もあり、予約単位を20分にし 密になるのを避けるため接種人数を減らしています。予約時間の通りに来院ください。(土曜日は駐車場が混みますが、当院契約以外の場所に駐車しないでください)呼び出しのためアドレスの登録をお願いします。(土曜日は駐車場が混みますが、当院契約以外の場所に駐車しないでください)
  3. 診察中、診察後に予約枠を設定しているため、感染症の流行などで接種が遅れることがあります。ご理解ください。
  4. 発熱などあれば原則として解熱後1週間から接種可能です。ご注意ください。
  5. 接種日(10/1から)は込み合いますので、予約後、当院のホームページから予診票をダウンロードしていただくか、事前に医院までとりにきていただき、当日記入した予診票をご持参ください。